長崎県内の障害年金に関するご相談は当センターにお尋ねください。

長崎障害年金総合サポートセンター

TEL:095-865-6102

ご相談の流れ

お悩みの方はどうぞお気軽にご連絡ください

社会保険労務士シモダイラ事務所のその他業務のご案内

このたびは当センターのホームページをご訪問いただきありがとうございます。当センターは年金事務所にて年間1,000件(※1)を超える年金相談に従事するプロの専門家が、依頼主様の様々な状況に合わせ、申請がスムーズにされるよう、専門知識をフル活用し親切丁寧に全力でサポートいたします。
お悩みの方はどうぞお気軽にご連絡ください。

(※1)障害年金に関するもの以外の相談件数を含む。

障害年金申請までの流れ

1. 障害年金申請のご相談

まずはメールまたはお電話でお気軽にご連絡ください。折り返し担当者からご連絡させていただきます。
※火~木曜日は年金事務所の相談ブースに入っているため、お電話での受付は17:30~19:00までとなります。
お急ぎの方は日中にメールでご連絡下さい。当日の17:30以降に担当者からご連絡いたします。

2. 面談およびご契約

ご本人様の傷病名や現在の状況等をご確認させていただいたうえで、当センターの方針当についてご説明させていただきます。ここで当センターにお任せいただけるかどうか決定していただき、ご契約へ進みます。
※年金事務所で保険料納付要件の確認ができるまでは仮契約となります。

3. ライフプラン設計(ご希望のお客様のみ)

ご希望の方には、障害にお悩みの依頼主様の今後のライフデザイン(生き方)や将来の夢の実現をサポートするため、障害年金の受給有無や等級に応じたライフプラン設計を実施いたします。

4. 請求に必要な各種書類の取得依頼と作成

障害年金の申請には請求書をはじめ多くの書類を揃える必要があります。医療機関で作成していただく受診状況等証明書と診断書は、作成に時間がかかるため早めに準備をし医療機関への作成依頼が必要です。

さらに、依頼主様の家族構成等に応じて、戸籍や住民票などの証明書類も必要です。
以上の医療機関や官公署での書類の取得についても、依頼主様のご要望に沿って可能な限りお手伝いさせていただきます。

また、障害年金の請求のために依頼主様本人による作成が必要な、年金請求書、病歴・就労状況等申立書等は、当センターが依頼主様に必要事項をヒアリングしながら作成します。

5. 年金事務所への請求書類一式の提出

年金請求書、各種添付書類の準備が整いましたら、請求書類一式を年金事務所へ提出します。

  • 日本年金機構
  • 厚生労働省
  • 長崎記帳代行センター
  • マイベストプロ長崎